沖縄お重箱料理 第四弾は・・・・
『 こんにゃく 』 です(#^^#)
【材料】
こんにゃく・・・・500g
酒・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・小さじ1
お醤油・・・大さじ1
※ 薄味です。
こんにゃくは少し一工夫をして、
重箱に詰めやすく、そして、
見た目が良くなるよう、下準備をしていきます☆
まずは、ブロックのこんにゃくを、7ミリ程の厚さに切ります。
それから、上と下に、1、5センチ残す気持ちで、
真ん中に切れ目を入れます。
切れ目をいれたら、下を持ち上げ、
真ん中の穴に親指をつかって入れ込んでいきます。
できあがりがこちらです(^o^)丿
重箱の中で滑りづらく、詰めやすい!
そして美しい(^o^)丿
さて、ここからは、結び昆布煮・ごぼう煮同様、
カツオ出汁をベースに煮つけていきます!
鍋に入れた、こんにゃくがつかるぐらい、カツオ出汁を入れ、
砂糖、お酒、塩を入れて煮つけていきます。
(中火ぐらいですかね~・・・)
水分がなくなればなくなるほど、
味は濃くなるので、だいぶ薄いな・・・
少し甘いな・・・というぐらいにしておきましょう。
最後に醤油を入れるので、ちょうどよくなります。
水分がなくなり、あと少しでなくなる!
というまで煮詰めたら、ここで醤油をいれます。
入れすぎに注意!色付けぐらいの気持ちでOK!
鍋の取っ手を両手もち、中華鍋で炒めるかのように
手前に手首をかえしなが回し混ぜます。
そして、ここでポイント!
醤油を混ぜたあとすぐ、ティースプーン一杯ほどの
サラダ油をいれます。それから、同じように回し混ぜます。
混ぜたらすぐ火を止め出来上がりです!
油を入れることで、照りが出て、味を封じ込めてくれます。
※ごぼう、昆布、こんにゃくは煮つけた後に
サラダ油を入れるのがポイントです(#^^#)
こんにゃくは、これで完成!
つややかなこんにゃくは、そのまま食べてもおいしいですが・・・
重箱に詰めるまでは・・・がまんを・・・
冷ましていきましょう(^^)/