沖縄お重箱料理 第三弾は・・・・
『 結び昆布煮 』 です(#^^#)
【材料】
昆布・・・・・4枚程
酒・・・・・・・大さじ2
砂糖・・・・・大さじ2
塩・・・・・・・小さじ1
お醤油・・・大さじ2
※ 薄味です!
もちろん生のこんぶから調理します!
まずは、昆布についている白い粉を、
ぬれ布巾等でおとし、
水で、5分~10分もどしていきます!
もどしたら、結んでいきます。
今回は、昆布を煮つける際に、
ムラがでないよう、ゆるめに結びます!
結びがほどけて型崩れしないよう、
今回は爪楊枝で固定しました(#^^#)
下準備はここまで!
ここからは、ごぼうと同じようにカツオ出汁をベースに
煮つけていきます(^o^)丿
鍋の昆布がつかるぐらい、カツオ出汁を入れ、
砂糖、塩、酒、の調味料を入れて煮つけていきます(#^^#)
(中火ぐらいでOKですよ~)
水分がなくなればなくなるほど、
味は濃くなるので、だいぶ薄いな・・・
少し甘いな・・・というぐらいにしておきましょう。
途中と最後に、醤油を入れるので、ちょうどよくなります。
水分が半分になったら、醤油の半分を入れます。
そして、水分がなくなり、あと少しでなくなる!
というところまで煮詰めたら、ここで残りの醤油をいれます(^o^)丿
入れすぎに注意!色付けぐらいの気持ちでOKです!
醤油を入れたら、鍋の取っ手を両手でもち、
中華鍋で炒めるかのように
手前に手首をかえしなが回し混ぜます。
そしてここでポイント!
醤油を混ぜたあとすぐ、ティースプーン一杯ほどの
サラダ油をいれます。それから、同じように回し混ぜます。
混ぜたらすぐ火を止め出来上がりです!
油を入れることで、照りが出て、味を封じ込めてくれます。
これで結び昆布煮は完成です(#^^#)
もちろん、そのまま食べてもおいしいですが・・・
重箱に詰めるまでは・・・がまんを・・・
そのまま鍋に入れたまま冷ましてください!
冷ましている間に、
どんどん味が染み込んでいきます・・・・(^^)/
冷めたら爪楊枝を外してくださいね!