みなさんこんにちは!
寒い日が続いています。
沖縄ではインフルエンザ警報が最近発令しました。
体調にはくれぐれも、お気をつけくださいね!
ここ2、3日風はつめたいものの、
空が満面の笑みを見せてくれました!
『キビ刈り』のピークを迎えている中、
キビ刈り日和が続いています(^^)
『キビ刈り』?なんのこと?と思った方ばっかりでしょう。
『キビ刈り』とは、『サトウキビの収穫』の事です(^^)
この時期に!?
そうなんです!
サトウキビは夏にたくさん太陽をあびさせ、
糖度をあげ、冬に収穫するのです!
そんな収穫の時期に見られるのが・・・
サトウキビの隙間にひっそりと育つ、
野生の「ゴーヤー(にがうり)」です!
肥料などに交じっていた種が芽を出し、
さとうきびにツルをはり実を作って、
ひっそりと育ってきたのです。
なんとも微笑ましい光景です(^^)
サトウキビが収穫されると、
育つ場所がなくなってしまう為、
一緒に収穫させていただきました(^^)
そしてしっかり頂きました(笑)
※ゴーヤーチャンプルー
沖縄に来られた際は、ざわざわと広がるサトウキビ畑の
隙間をのぞいて見てみてください。
ひっそりと別の命が育っているかもしれませんよ(^^)